インターネットが当たり前の時代。最近では有線はもちろん、無線・Wi-Fiもかなり発達してきました。
しかし便利な無線とはいえ、途切れたり、壁・階層に弱かったり、電波が弱かったり……様々な問題もまだまだあります。そこで、有線LANケーブルを選択する人も多いことでしょう。
今回は、屋内に有線LANケーブルを配線するDIYに挑戦しましたので、
今回のプラン
まずは配線するにあたってのプランを掲載します。下記の略図を御覧ください。
私の書斎は2階にあり、そこからリビングにある光回線・モデムにつなぐプランです。
一見直下なので簡単そうに見えるのですが、壁内調査したり屋根裏に潜ってみたのですが、メンテナンスしづらい空間であることと、最悪天井合板に穴を開けないと行けないことになりそうだったので、屋内の表側に配線をはわせることにしました。
配線をはわせることは長いLANケーブルを用意すれば良いものの、ドアを2つ越えないといけない・表に配線するので、可能な限り目立たない様にする必要があるなど、問題点も出てきました。
それを解決するために、事項から用意するものと一緒に記載して行きたいと思います。
今回用意したもの
まず必須なのがLANケーブル類。メインが15m、ドアを越えた先用に3m、ドア用にすきま用LANケーブル、ケーブルコネクタ。カテゴリは6基準。将来的な10G回線を見越すなら6A以上でも良いかもしれませんが、CAT7以上はアースなどがないと逆に速度が落ちるみたいなので、CAT6基準としました。
次に、配線を固定するためのモールと留具です。最初、Amazonで買った留具できしめんケーブルを固定しようと思ったのですが、壁面には上手く粘着してくれなかったのでモールを追加。ELPAの茶モールはホームセンターで買いました。通常ケーブルでもきしめんケーブルでも、1号モールにおさまります。
実際に配線してみた
まずは書斎のPC→3mLANケーブル→コネクタ→すきまLANケーブル→コネクタです。今回始めてすきま用LANケーブルを使ってみました。
廊下からは、15mLANケーブルを使います。きしめんタイプなので、ドアのフレーム上に留具を使ってはわせていきます。そのまま吹き抜けを降りて1階へ。
1階からは壁に沿ってモールを使います。茶色い回り子に擬態するかのように貼り付けています。下から見る分には、ほとんど分かりません。モールをカットするときは、ニッパーで両端を切って最後に平らな面をペンチで切るといいでしょう。ハサミは、物によっては少し厳しいかもしれません。
1階リビング前まで来ました。ココから悩んだのですが、ドアにすきまLANケーブルを使っても良いかな?と思っていたのですが、家の構造をよく見ると廊下のスイッチの裏側にちょうどリビングの電気スイッチがありました。なので、この穴を利用して廊下からリビング内に、LANケーブルを入れ込んでみました。(ちなみに、今回必要かは微妙ですが、電気工事士資格は所持しております)
これで無事、2階書斎から1階リビングまでの有線LANケーブルが通じました!
この環境での回線速度
それでは無事開通ということで、回線速度の方を測ってみました。
思ってたよりも良いですね!いくつかコネクタなどの節目があることや、電気線近くを通ることによるノイズ減速を懸念していましたが、予想以上に良い結果となりました。また、今回購入した機材類の信頼性も実測することで、ある程度わかった気がします。
ちなみに、最高値は980Mbpsを記録!!
あとがき
今回無事有線LANケーブルを屋内配線することが出来ました!回線速度にも満足しております。
初めて「すきま用LANケーブル」を導入したわけですが、施工中に断線したらどうしようなどと不安でしたが、今のところは問題ありません。ただ、きっちりクセがつきにくく、固定が難しいなと感じました。可能なら、ビス打ちした方が良いですね。
もちろん、全ての環境に同じ様なことが言えるわけではありませんので、あくまで参考までによろしくお願いします。
コメント