日本は地震や台風など、災害が多い国として知られています。
過去にあった震災等もそうですが、最近は地震が起こる度に南海トラフがツイッターでトレンド入りするという自体に。不安を煽るわけではないですが、こういった災害はいつ起こるか、専門家でさえ曖昧です。
つまり、日頃から防災グッズや水・食料を備えることで、もしもの時にも役立ち、少しでも不安を減らしておくことで精神衛生上良いとも言えるでしょう。
そこで今回は、防災グッズやリュックのおすすめ商品をご紹介していきたいと思います。
防災リュック おすすめ一覧
最近注目されているのが「防災リュック」
自分であれやこれや1点1点リュックに詰め込むのは手間ですし、そもそも「何を買ったら良いの…?」という方も多いでしょう。なので、セット売りされている防災リュックを買って予め内容物や位置を確認し、後は枕元や玄関の近くなど、すぐに持ち出せる場所に置いておけばいいだけとお手軽。
防災リュックには一人用や三人用など、様々な種類がございます。一人暮らしなら一人用でも良いと思いますし、家庭なら三人用を買うなど、それぞれの家族形態に合わせて選ぶことを、おすすめします。
防災リュック 一人用編
防災リュック 二人用編
中身のラインナップは一人用とさほど大差ないですが、単純に二人分になっていたり、重量がやや増える分転がせるキャリータイプバッグになっていたりと、二人分特有の変化があるものが多いです。
防災グッズ 三人用編
防災リュックの中身には、どんな物を入れる?
また、持病のある方は常備薬や、コンタクトレンズを常用している方はコンタクトレンズを入れたりするのが困難な環境になる場合があるので、予備メガネを準備するなど…それぞれの状況で必要な物も入れられるようにしておく方がいいでしょう。
・食料(水で戻せるアルファ米や、高カロリークッキー、カンパンなど)
・水(保存水、ミネラルウォーター)
・ライト類(フラッシュライト、ランタン)
・予備衣類、タオル(圧縮袋に入れ、体積を減らそう)
・エマージェンシーシート(金色や銀色の断熱シート)
・レスキューホイッスル(少ない息で大きく高い音が鳴るもの)
・軍手
・予備電池類(ライトなどに。単3や単4電池、モバイルバッテリーなど)
・ファーストエイドキット
・レインコート、レインポンチョ
・折り畳みウォーターバッグ
・お湯のいらないシャンプー、体拭きシート
・非常用トイレキット(ナイロン袋や消臭凝固剤入りのセットなど)
どんな物を入れるかは分かったけど、もう少し具体的な製品も知りたいな…
では下記のような物はどうかな。ファーストエイドキットセットには、ホイッスルなどが同梱されている物もあるよ。
非常食・常備水
予め非常食や飲水を常備しておくことで、もしもの時にも役立つ場合があるでしょう。
こちらもセットになっている物や、まとめ買いをすることで割安になっていたりするので、置ける環境に合わせて購入しても良いのではないでしょうか。
まとめ
★防災リュックを買い、そこに必要な物を足しても良い。
コメント